- 海外で歯医者にかかりたいけど英語に自信ない
- アメリカで歯医者ってどんな流れで受診するの?
- 電話予約のハードルが高くて無理
海外で歯医者に行くのは言語の問題やシステムの違いなど、不安が募りますよね…
がしかし!基本的な英会話フレーズを知っていれば意外とスムーズにいけます!
TOEIC975点の筆者が、歯医者の予約から受信時のやりとり、会計で使える「なるべくシンプルで覚えやすい英会話フレーズ」を紹介します。
歯医者の予約は電話でするのが一般的
アメリカで歯医者にかかるときは、まず電話で予約するのが一般的です。
専用のサイトで予約したり、テキスト(SMS:電話番号でやりとりするショートメッセージ)で予約が取れるところもありますが、初診の場合は電話が多いです。
電話で「英語で」初診予約って、ハードル高いですよね。。
流れに沿った英会話フレーズを紹介していくのでブログ記事を見つつ電話してみてください!
予約時の英会話フレーズ
- こんにちは、歯医者の予約をしたいのですが
“Hello, I would like to make an appointment.
まずは歯医者の予約希望であることを伝えましょう。
- 来週に空きはありますか?
Do you have any openings next week?
自分がかかりたいタイミングで空いているか聞きましょう
大体の場合、空きがあるか確認したいと言っても、「まずは患者の情報を教えて」と言われるので、その場合はまずはこちらの情報を伝えましょう。
必要な情報を伝える
よく聞かれる流れに沿って紹介します。
May I have your name and date of birth?
(名前と生年月日をお願いします)
- 私の名前は、はなこ、やまだ、です
My name is Hanako,H-A-N-A-K-O(スペルも言う)、Yamada (Y-A-M-A-D-A).
名前を伝えるときはスペルもゆっくり伝えましょう。
日本人名に慣れていない受付だと聞き返される可能性大です。
- 誕生日は、1990年1月1日です。
My date of birth is, January, First, Nineteen, Ninety.
アメリカでは日程は月→日→年の順に伝えます。
日にち、年の言い方は特殊なので、事前に自分の誕生日の言い方を調べておきましょう。
Do you have dental insurance?
(歯科保険はお持ちですか?)
Could you please provide the name of your insurance provider?
(ご加入の保険会社名を教えてください)
この質問にはシンプルに加入している保険会社名を言えばOKです。
Do you know your insurance plan or member ID number??
(保険プランまたは会員ID番号をご存知ですか?)
- 今は持っていませんが、後でお伝えできます
I don’t have it with me right now, but I can provide it later.
保険証は窓口でも提示しますが、初診の電話予約時に電話上で情報を聞かれることも多いです。
保険証の番号を聞かれたりしますが、自信がなければ受付で提示する、とスルーしましょう。
(どうせ初診時に保険カードを提出するので)
症状を伝える
What kind of appointment are you looking for?
(どのような診察をご希望ですか?)
症状、なぜ歯医者にかかりたいか説明しましょう。
大きく分けて以下の2つかと思います。
- 定期健診を受けたい
I want to have check-up.
加入の保険プランによりますが、年2回の定期歯科検診が含まれていることが多いです。
アメリカの歯科検診は歯石取りをしっかりやってくれたり、フッ素を塗って虫歯予防してくれたりと至れり尽くせりなので、ぜひ定期的に受診しましょう。
- 歯が痛いので、できるだけ早く診てもらいたいです
I have a toothache and would like to see the dentist as soon as possible.
歯が痛いときはとにかくなるべく早く受診したい旨を伝えましょう。
アメリカの歯医者は場所にもよりますが、すぐに予約が取れないことも多いので、とにかく早めに行動が大切です。
歯医者でよく使う英単語10選
歯医者でよく使う英単語の一覧を載せておきます。
日本語 | 英語 | 発音 |
虫歯 | Cavity | キャヴィティ |
詰め物 | Filling | フィリング |
被せもの | Crown | クラウン |
歯茎 | Gum | ガム |
痛い | Pain | ペイン |
過敏になっている | Sensitive | センスィティブ |
血が出てる | Bleeding | ブリーディング |
歯石 | Tartar | タータァ |
歯垢 | Plaque | プラーク |
フッ素 | Fluoride | フルライド |
ご自身の症状に合わせて使ってみてくださいね。
言いたいことの単語を言うだけでも意外と何を伝えたいのか相手に伝わります、人間だもの~。
診察当日の流れと英会話フレーズ
予約当日の流れです。
初診時は10分ほど前にくるようにアナウンスがあることも。
書類に色々記入する時間を考慮して余裕を持って到着しましょう。
受付での英会話フレーズ
- こんにちは、10時[時間]に予約しています。山田[名前]です。)
Hi, Yamada from 10.
めちゃくちゃシンプルですがこれで伝わります。
(ちょっとぶっきらぼうだけどにこにこ言えば不快感は与えないはず!)
Please fill out this form.
(この書類に記入してください。)
問診票など渡されますので受け取って記入しましょう。
英語で何が書いてあるか分からないときはGoogle翻訳のカメラ機能が便利です。
アプリを起動してカメラ画面で翻訳したい文書を覗くとその場で和訳されます。
書類を書き終えたら保険証と一緒に提出しましょう。
診察室でのやり取り
診察室でのやりとりをパターンに分けて紹介します。
診察室に入った流れは大体以下の通りです。
症状を説明する
What brings you in today?
もしくは
How can I help you today?
(今日はどうされましたか?)
- [例: 右上の歯]に痛みがあります。
I have been having pain in my [upper right tooth].
傷む箇所を以下の4パターンで伝えましょう。
- 右上の歯…Upper right tooth
- 左上の歯…Upper left tooth
- 右下の歯…Lower right tooth
- 左下の歯…Lower left tooth
大体の箇所が分かれば歯科医が空気をシュッと当てたり、コンコンと叩いたりして痛みが出る箇所を特定してくれます。
- 冷たいものや熱いものを食べると(飲むと)痛みます。
It hurts when I eat/drink something cold/hot.
常に痛いというより、冷たいもの/温かいものを口に含むと痛みが出ることもよくありますよね。
歯科医からの質問に答える
“How long have you had this pain?”
(この痛みはどれくらい続いていますか?)
- [例: 数日間]痛みがあります
I have been in pain for [a few days].
どれくらいの期間痛みがあるかについても伝えましょう。
- 数日間…for a few days
- 数週間…for weeks
会計時のやり取り
アメリカでは歯医者での治療は高額になりがち。
歯科保険に加入していないとカバーされなかったり、保険の上限額が決まっていたりするのでどのくらいの金額になるのかはしっかり確認した方がいいです。
- この治療にはいくらかかりますか?
How much will this cost?
- (私の加入している)保険でカバーできますか?
Does my insurance cover this?
- クレカ払いできますか?
Can I pay with my credit card?
アメリカの医療機関では大体クレカでの支払いができるよ
- 次回の予約が必要ですか?
Will I need a follow-up appointment?
予約が必要であれば会計で必ず次の予約をして帰りましょう。医療機関によっては電話がなかなか繋がらず電話で予約が取りづらいことも。
<参考>アメリカの歯科治療ってどれくらい?
Aflacの統計によるとアメリカの歯科治療の価格帯は以下のとおり。
クリーニング | ~$200 |
詰め物 | $200~$400 |
根幹治療 | $700~$2,100 |
クラウン | $1,093(平均) |
根幹治療はアメリカだと専門医にかかるのが一般的なので高額になりがち
保険のカバー範囲、歯科医院によっても大きく異なりますのでしっかり確認しましょう。
あとがき:自己負担額に注意
歯が痛むときって突然やってくるし、歯が痛い中慣れない英語で病院探し、アポ取りと通院までのハードルがとにかく高いですよね…
海外での歯科治療は緊張するかもしれませんが、麻酔を使用した痛みコントロールは日本以上にしてくれますし、症状の説明フレーズを練習していけばきっと大丈夫。
それでも歯医者通いをしないことがベストなので、定期的な歯科検診を欠かさないことと、歯磨きだけでなくフロスやウォーターピックを使用して歯の間までしっかりケアしましょう。
我が家はアメリカに来てウォーターピックを使い始めましたがもうこれなしじゃ生きていけないくらい虜です。
\虫歯予防にも口臭予防にもなるので使ったことない人はぜひ…!/
この記事がどなたかのお役に立てることを願っています。
ではまたっ
コメント