アメリカで母子手帳はもらえる?英文母子手帳は必要か?在米3児ママの意見 - アメリカ駐在が決まったら読むブログ
当サイトのコンテンツには、広告を含む場合があります。

アメリカで母子手帳はもらえる?英文母子手帳は必要か?在米3児ママの意見

アメリカで母子手帳はもらえる?英文母子手帳は必要か?在米3児ママの意見 妊娠・出産

こんにちはっ

アメリカ駐在帯同中のからしです。

我が家には3人の乳幼児がおりまして、1人目は日本で出産、2人目と3人目はアメリカで出産しとります。

日本で出産・育児していた頃は身近な存在だった母子手帳、果たしてアメリカでは必要なのか?そもそもどうやって手に入れるのか?そのあたりを個人的意見も交えつつ解説していきます!

この記事はこんな人にオススメ!
  • アメリカで出産/育児予定の人
  • 将来日本で育児するかもしれない人
  • (英文)母子手帳について詳しく知りたい

母子手帳ってなに?

日本で育児した経験のある方にはなじみ深い日本の母子手帳。

母子手帳とは、妊娠5週目以降の妊婦へ、市町村から配布される手帳で、妊娠の経過や出産の様子の記録、生まれた子供の健康状態や予防接種の管理などに使用されます。

3種類の母子手帳を撮影した写真
3人分の母子手帳。発行年度や自治体によって絵柄が違うのがかわいい。

なんと1942年から導入されている日本発祥の文化で、アジアを中心に広がりつつあるそう。

JICAのデータによると、全世界の約16%の子どもが母子手帳を使用しているそうです。

母子手帳の主な役割

母子手帳のおもな役割としては以下のとおり。

  • 母子手帳を持ち運ぶことによって、違う病院にかかっても情報を正確に伝えられる
  • いつでも病歴・予防接種歴などを見返すことができる
  • 親子間のコミュニケーションツール

〇〇の予防接種はいつ打った?など自宅でいつでも確認できるのはいいですね。

また、妊娠や成長の記録を細かく記せるので、将来子どもと一緒に見返すこともできるのも魅力だと思います。

母子手帳には医療データ記入欄以外に養育者の日記記録的なページも。

日本で出産・育児する際母子手帳はマスト

妊娠初期、母子手帳発行と同時に自治体に交付してもらうのが、妊婦検診用の補助券。

日本は妊婦検診は保険適用外なので、母子手帳と一緒に発行される検診の補助券を使用し、妊婦検診費用の割引を受けます。

妊婦検診時には、補助券と一緒に母子手帳も医療機関に提出し、必要に応じて妊娠の経過など医療機関に記入してもらいます。

また、子どもが生まれてからも、子どもが病院にかかるには必ず母子手帳を持参して、既往症や予防接種歴をチェックしてもらいます。

母子手帳の中のページを撮影した写真
予防接種の一覧ページ

小児科を受診する間(大体5,6歳くらいまで)は母子手帳を医療機関に提出することが多いようです。

からし
からし

つまり、妊娠初期から子どもが小学校に入学するくらいまで、母子手帳は欠かせないものなんです。

アメリカに母子手帳はあるのか?

結論から言います、アメリカに母子手帳はありません。

アメリカでは電子カルテで子どもの情報を管理しているのが一般的。

予防接種歴など、かかりつけの小児科はもちろん、ERなどでかかった病院でも情報共有がされるシステムが整っています。

よって、患者側が情報を持ち運ぶ必要がなく、母子手帳というものは存在しません。

からし
からし

データで医療機関間で情報共有されているアメリカの方が先進的で便利ですね♪

母子手帳がないとどういうとき困るの?

アメリカで母子手帳がないから困る場面は正直あまりありません。

が、しかし!アメリカで生まれ、アメリカで育つ分には問題ありませんが、もしいずれか日本に帰国して育児が続くのであれば母子手帳文化の日本で母子手帳がない状況はちょっと大変かも。

日本で育児する可能性があるなら母子手帳は準備した方がベター

日本で広く浸透している母子手帳。

妊娠中から、小学校入学くらいまでは持ち歩くことが多いのではないでしょうか。

子どもが医療機関を受診する際だけでなく、入園時や入学時の予防接種の証明として、母子手帳の提出を求められることもあるんだとか。

大学でも提出を求められたなんてケースもあるようなので、日本で育児する可能性があるのであれば母子手帳は用意した方が無難かもしれません。

アメリカでの母子手帳の選択肢

日本で母子手帳はけっこう重要。それは分かった。

でもアメリカでは母子手帳というシステムはないしどうすればいいの?という貴方。

選択肢は3つあります。

  • 日本から持ってきた母子手帳を使う
  • 英文母子手帳を取り寄せる(日本で通販)
  • 日本語の母子手帳を取り寄せる(日本で通販)

それぞれ解説していきますね。

日本から持ってきた母子手帳を使う(日本で妊娠・出産した場合)

1つ目。日本から持ってきた母子手帳を使うということ。

日本で妊娠した場合、もしくは出産した場合は、日本で母子手帳の交付を受けているかと思います。

その母子手帳をそのままアメリカに持ってきて使うという方法です。

とはいえ、母子手帳は日本語で記載されているので、アメリカの医療機関で提出してもなんのこっちゃとなる場合が多いと思います。

そんなときは、英文の母子手帳に切り替えてしまうか、日本語の母子手帳に自分で必要事項を記載するという手があるかと思います。

母子手帳で一番お世話になったのが、赤ちゃんのうんちの色チェッカーのページ。

英文母子手帳を使う

英語バージョンの母子手帳というのがあるのをご存じでしょうか?

海外出産された方や日本で出産された外国の方向けに作られたもので、日本語と英語の併記がしてあります。

日本語・英語両方書いてある分、サイズがA5と、普通の母子手帳より大判なのが特徴的です。

日本の母子手帳と英文母子手帳の大きさを比較した写真
日本の母子手帳(左)と英文母子手帳(右)のサイズの違い

区役所では、これから日本で出産する方でない限り貰えないので、必要な方は通販で購入しましょう。

これを使用すれば、英語で書いてあるので、アメリカの医療機関へ記載を求めるのも少しラクになるかと!

ただし、日本人に馴染みのない医療機関だと「なにこれ?」からはじまるので、その点の説明は自分でしなければいけませんが…

英文母子手帳の中身を撮影した写真
英文母子手帳の中身。英語で併記されている。

日本語の母子手帳を取り寄せる(アメリカで妊娠・出産した場合)

アメリカで妊娠・出産した場合、日本で母子手帳を交付されるタイミングがありません。

(母子手帳の交付には、住民票が必要なのでアメリカ在住者の妊婦は日本の自治体からゲットすることは出来ません)

でもだいじょーぶ!

日本での通販のみですが、以下の書店で母子手帳の取扱いがある模様。

3人アメリカで育児中の我が家の場合

我が家には3人乳幼児がおりますが、いずれも妊娠初期は日本にいたため、日本の母子手帳を持っています。

日本語の母子手帳は手元にあるものの、英文母子手帳もあった方がいいかなと思い、渡米の際には子どもの人数分、英文母子手帳を購入し、持っていきました。

が、英文母子手帳、個人的には「使っていません」し「いらなかった」なと思います。

母子手帳はそもそも、日本独自のシステムであり、アメリカには存在しません。

子どもの検診の度、看護師さんに母子手帳の概要を説明し、数値を書いてもらったりするのも面倒になり、帰宅後自分で日本の母子手帳に書くようになりました。

(最近はそれすらめんどくさくなり数か月母子手帳を出すことすらしてません…笑)

我が家がお世話になっているアメリカの小児科では、希望すればいつでも予防接種の接種歴の一覧表をプリントアウトしてくれるので、本帰国前にそれを書き写せば(なんならそのプリントした紙を持って帰れば)いいかなと思っとります。

そして、英文母子手帳、とにかくでかいんですよね。

日本の母子手帳と英文母子手帳の大きさを比較した写真
日本の母子手帳(左)と英文母子手帳(右)のサイズの違い

日本語のと英語の2冊あると嵩張りますし、ややこしい。

子ども3人分の母子手帳を入れると母子手帳ケースがパンパン…

今後駐在終了後も日本で母子手帳を使うことを考えると、日本語のもともとの母子手帳に一本化しておいた方がラクだと思います。

日本では母子手帳の電子化がすすんでいる

マイナンバーカードと併用して、色んな行政サービスの電子化がすすめられている日本。

2024年度から、母子手帳の電子化を進めると政府から発表があったようです。

将来的に、マイナンバーカードがあれば手帳を持ち歩かなくてもどの自治体でもスマホ1つで受診できるのはいいかなと思う反面、海外での受診結果などはしばらくは反映されないと思うので、過渡期の今こそ紙媒体での記録・管理が必要かなと個人的には思います。

まとめ

アメリカで母子手帳とどのように向き合えばいいのかについて今回はまとめました。

この記事のまとめ
  • アメリカで母子手帳はほとんど使わない
  • 日本で将来出産・育児する可能性がある場合、母子手帳はあった方がいいかも。
  • 個人で手に入る母子手帳は「日本語」のものと「英語併記」の母子手帳がある

日本だと妊娠・育児中の方だと身近の存在の母子手帳。

アメリカで妊娠・出産・育児中の場合、母子手帳を貰う機会がなかった方もいらっしゃると思います。

日本では今、「母子手帳デジタル化」の動きが活発になっている最中。

この数年で母子手帳の概念がどんどん変わっていく可能性があります。

いずれにせよ、将来日本で育児する可能性も考慮して、デジタル派かアナログ派か、ベストな選択が出来るといいですね。

この記事がどなたかのお役に立てることを願っています。

ではまたっ

オススメの記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました