「台所用品」の優先順位表
優先順位 | 感想 | |
シリコン調理スプーン![]() | 〇 | 無印良品のが使いやすい のでオススメ |
菜箸![]() | 〇 | アメリカのスーパーには 売っていない |
包丁![]() | 〇 | 日本式の包丁は持ってきた 方がいい |
ピーラー![]() | △ | キャベツの千切りに 便利 |
しゃもじ![]() | 〇 | お米を食べるならマスト |
子ども用の弁当箱![]() | 〇 | 日本式のものはアメリカ では売っていない |
水筒![]() | △ | アメリカの方が 種類が多い |
キッチンペーパー![]() | ✖ | 品質特に変わらず |
和食器![]() | 〇 | 拘り次第 |
食器用スポンジ![]() | △ | アメリカでなかなかいいのに 出会えない… |
ラップ![]() | 〇 | 日本のラップの品質は最高 |
アルミホイル![]() | ✖ | アメリカので十分使える |
玉子焼き機![]() | 〇 | アメリカには売っていない |
圧力鍋(活力鍋)![]() | 〇 | アメリカには売っていない |
食洗器対応のお箸![]() | 〇 | 予備も含めて多めに |
蒸し器せいろ![]() | △ | アメリカでも購入可能 |
台所用品は日本独自のものも多く引っ越しの際スペースをあまりとらないので、もし気になるものがあるのであれば持ってくると安心かと思います。
日本の包丁、菜箸、キャベツの千切り用ピーラーが、我が家では大活躍しています。
まな板やトレイなど、その他台所用品は、IKEAやアメリカのAmazonで調達しました。
特にオススメの台所用品
渡米用に新規購入した台所用品の中で特に買ってよかったと思ったものを紹介します。
購入元 | |
シリコン調理スプーン![]() | 無印良品 |
ピーラー![]() | 楽天 |
食器用スポンジ![]() | 楽天 |
圧力鍋(活力鍋)![]() | 楽天 |
無印良品のシリコン調理スプーン
とても使いやすくてオススメです!
アメリカでも同様のキッチン用品は売っていますが、使い勝手がいまいち…
ぜひ購入して持ってくることをオススメします!
キャベツ千切り用ピーラー
しゃくしゃくキャベツの千切りを食べたいときに重宝しています。
軽い力ですっとやるだけでじゃんじゃん千切りができます。
アメリカでは千切り用ピーラーを見かけないので日本から持ってきた方が無難。
食器用スポンジ
アメリカでなかなかいいものに出会えず追加を日本の実家から送ってもらいました!
ヘタれずしっかり洗える感じが唯一無二で色々使ってもこれに戻ってきてしまうダスキンのスポンジ。
ちなみにアメリカでよく見かけるスポンジがこちら↓
口の部分でスプーンを洗えたりするんですが、固くて私には使いこなせなかったです…

アメリカで購入できるオススメキッチン用品
アメリカで新たに購入したキッチン用品で特にオススメのものは以下の通りです。
せいろがあると蒸し野菜も点心(Dim Sum)を蒸したりするときも美味しくできます!
日本で購入して持ってきた方が価格も安くて質のいいのが手に入りそう。
船便で数か月送るのが気にかかりますが新品ならカビたりの心配はないのかな。
Trader Joesという日本人御用達のアメリカのスーパー(個人的には成城石井とKALDIが合体したみたいな雰囲気のお店だと思っています)で餃子やシュウマイが売っており、それをせいろで蒸したお手軽チャイニーズがよく食卓にのぼります。

「衛生用品」の優先順位表
優先順位 | 感想 | |
コンタクトレンズ、メガネ![]() | 〇 | アメリカでは医師の 処方が必要 |
生理用品![]() | 〇 | 日本の方が品質が 断然良い |
歯ブラシ![]() | 〇 | 日米でヘッドの 大きさが かなり違う |
ポケットティッシュ![]() | 〇 | 使用頻度は高いので 荷物の隙間に詰め込んで |
ホッカイロ![]() | △ | 寒冷地の場合はあった方が いい |
虫刺され薬 (ウナクールなど) ![]() | △ | 虫が多い地域なら。 アメリカで同様のものは 見かけない |
蚊取線香![]() | △ | 虫が多い地域なら。 アメリカで同様のものは 見かけない |
マスク![]() | △ | ほぼ使用機会なし (花粉症のときくらい) |
ハンドソープ![]() | ✖ | アメリカのは種類も豊富 |
ハンドタオル![]() | △ | アメリカので十分 |
ウェットティッシュ![]() | △ | Costcoのおしりふきと CLOREXが活躍中 |
衛生用品は、アメリカでも手にはいるものがほとんどです。
が、日本の衛生用品の方が品質が良いものが多いです。
普段身に着けるものとしてこだわりが出やすい用品だと思うので、〇(マストバイ)と評価しているものに関しては、ぜひ多めに購入して送ることをオススメします。
特にオススメの衛生用品
日本で新規購入してアメリカに郵送した衛生用品は結構あります。
中でも特におすすめしたいのが以下の4つです。
どれも日常でなくてはならないものなので渡米後も定期的に実家から送ってもらったり、一時帰国の際に購入して持ち帰ったりしています。
コンタクト・メガネ
日常的にコンタクトレンズやメガネを使用する人は多いかと思います。
日本だと、メガネやコンタクトは街角で気軽に手に入りますが、アメリカでは医師の処方が必要です。
医療保険に入っていても、目や歯の治療(コンタクトやメガネの処方含む)は上限額が設けられていたりしますので、ぜひ日本から予備を持ってきておくことをオススメします。
\コンタクトレンズは一時帰国のタイミングで日本のオンラインショップでまとめて購入してアメリカに持ち込むのが安上がりです。処方箋なしで購入できます/
ちなみに、持ってくるべき眼鏡として強くオススメしたいのはJINSのAir Frame Hingless。
ツルと鼻パッドがシリコン製のため、ちょっとやそっとのことでは壊れません!

我が家は、隙あらば眼鏡を奪って破壊行為を繰り返す乳幼児が2人いるので、曲がりにくい、歪みにくい眼鏡としてとても重宝しています。
生理用品
女性にとって、生理用品はマストアイテムですが、残念ながらアメリカの生理用品は日本のものほど質が良くありません。
私も生理用ナプキンをこちらでいろんなブランドのものを購入してみましたが、総じて日本より質が悪く、ガサガサしたり、蒸れたり…
生理用ナプキンをメインに使う方なのであればナプキンの質はあきらかに日本の方がいいので、多めに持ってくることをおすすめします。
生理用ナプキンと比べると、タンポンはあまり質の違いを感じず使用できますし、月経カップは質の違いはない(むしろアメリカの方が種類が多い)ので思い切ってそちらに切り替えるのもオススメです。
\フィンガーレスタイプを日本で試していくのがオススメ。なぜか薬局には売ってない…/
歯ブラシ
アメリカの歯ブラシは日本のものと比較してかなり大きいです。

慣れればこれはこれで一気に磨けて気持ちいいのですが、日本の歯ブラシの方が、ヘッドが小さくて小回りが効くためやはり使いやすい…!
ぜひ自分のお気に入りの歯ブラシを複数本持ってくることをオススメします。

とくに大きなものを咥えるとえづいてしまう、といった方は日本の歯ブラシをたくさん持ち込んだ方が無難です!
ポケットティッシュ
ポケットティッシュはアメリカでも販売しているのでマストではないですが、日本のものの方がクオリティが高く、取り出しやすいため、使用頻度が高い人はまとめて持ち込むことをオススメします。
スペースを取らないので、緩衝材代わりにスーツケースの隙間に詰め込むのがおススメです。
正直アメリカのティッシュは取り出しにくく、ガサガサして使いにくいです…
花粉症などで使用頻度が高い人は日本のポケットティッシュを持ち込むことをオススメします。
アメリカで購入できるオススメ衛生用品
ハンドソープはアメリカで揃います。
Bath &Body Worksという、日本でも有名なアメリカのハンドソープブランドがいたるところにあるので、ぜひアメリカにいる間に試してみて、お気に入りの香りを開拓してみることをオススメします。
泡で出るタイプが、幼児でも自分で使えて毎日の手洗いで重宝しています。

お店に行くのが大変だったり、急いでいる人は、Amazonで購入するのもオススメ。
一時帰国のときなど、日本友人や家族へのお土産としても重宝しますよ。
コメント